交通事故問題

交通事故問題

こんなお悩みありませんか?

  1. 後遺障害の認定がされない
  2. 相手の保険会社から提示された示談内容に納得がいかない
  3. 治療の途中で打ち切られた
  4. 過失割合について相手と揉めている
  5. 慰謝料請求したい

過失割合などの争いが起きた時は、事故当時の状況をどこまで立証できるかが大事です。特に、事故に遭った車が邪魔になるからと、移動させてしまうことがありますが、そうなると警察が事故の状況を再現できなくなってしまうこともあります。そのため、車載カメラを積んでおくことや、事故直後に周囲の状況を写真に撮っておくことなど、できることはしておくようにしましょう。また、その場で示談を持ちかけられても署名せずに、必ず警察に事故の届け出をしてください。

弁護士に相談するメリット

交通事故に遭ってしまい、治療を受けながら相手との交渉を進めているものの、誠実な対応をされずに憤りを感じている方は多いようです。怪我に関してはどこまで治療を続けるか、そしてどこまで後遺障害として認定されるかが論点となることが多く、弁護士に依頼して交渉を代行してもらうことで、ストレスなく交渉を進めていくことが可能になります。交通事故に遭われた方は、早めにご相談ください。

弁護士特約について

ご自身が加入されている自動車保険に「弁護士特約」が付いている場合は、被害者として弁護士に依頼する場合でも、その費用が保険会社から支払われることになります。事故に遭われた方は、ご自身の保険会社の担当者にも連絡をして、確認されることをお勧めします。

ケーススタディ

示談交渉のケーススタディ
  • ご相談内容
保険会社から示談の支払い案が提示されましたが、これが妥当な金額かどうかわかりません。
  • 当事務所の対応
保険会社に損害算定の内訳書を出すよう請求し、損害項目で抜けている内容がないかを検討、さらに裁判になった場合に使用する「損害賠償算定基準」を参考にして交渉を行いました。
  • 結果
当初保険会社から提示された金額よりも増額になりました。
  • ポイント
一度示談書にサインをすると、後から覆すことはかなり難しくなります。保険会社から示談金額を提示された際は、まずは一度弁護士に相談してみてください。
後遺症のケーススタディ
  • ご相談内容
後遺症が残ってしまったのですが、どのように示談交渉を進めていけば良いでしょうか。
  • 当事務所の対応
病院で後遺障害診断書を作成してもらい、後遺障害等級の認定を受けました。その後、後遺障害等級に従って慰謝料や逸失利益を算定、損害賠償請求をしました。
  • 結果
示談交渉では納得のいく全額に達しなかったため、自賠責保険の被害者請求をした後、裁判を提起し、保険会社から提示された示談金額から大幅に増額した金額で和解することができました。
  • ポイント
後遺症が残るような場合には、弁護士は症状固定の時期(いつまで治療を受けるか)を医師と話し合ったり、診断書作成時の診察に立ち会って医師と話すこともあります。各種交渉や手続き、そして裁判などを一貫して弁護士に依頼していただくことで、より良い結果に結びつくようになりますので、早めにご相談されることをお勧めします。
過失割合のケーススタディ
  • ご相談内容
過失割合について相手方と揉めているのですが、どうすれば良いでしょうか。
  • 当事務所の対応
事故状況報告書や事故現場の写真などを確認したところ、信号機がなく、相手車両側に一時停止のある交差点での事故でした。また、相手車両は当方車両の後部ドアに接触していたことがわかりました。代理人として、相手方保険会社と主に過失割合についての交渉を行いました。
  • 結果
基本過失割合(相手85:当方15)で合意しました。また、相手方車両の修理代は請求しないことで示談が成立しました。
  • ポイント
過失割合については、東京地方裁判所の交通事故専門部による「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」を参考に算出されます。事故態様の分析が必要なので、警察官作成の実況見分調書、物件事故報告書の検討のほか、被害者側でも早い段階で事実関係をメモや図面や写真で残しておくようにしましょう。
まずは相談の場に来ることから始めてみませんか?

早めのご相談がトラブルを未然に防ぐこと、悪化を防ぐことに繋がります。 初回のご相談は30分無料ですのでお気軽にご相談ください。また、平日の ご相談が難しい方には土日や夜間のご相談にも対応しております。 気がかりなこと、不安なことございましたら、手遅れになる前に一度 ご相談いただければと思います。

早めのご相談がトラブルを未然に防ぐこと、悪化を防ぐことに繋がります。 初回のご相談は30分無料ですのでお気軽にご相談ください。また、平日の ご相談が難しい方には土日や夜間のご相談にも対応しております。 気がかりなこと、不安なことございましたら、手遅れになる前に一度 ご相談いただければと思います。

  • 日比谷見附法律事務所 弁護士 加藤俊子 まずはお気軽にお電話下さい 03-3595-2063
  • 日比谷見附法律事務所 弁護士 加藤俊子
  • contact_sp01.png
  • メールでのお問い合わせはこちら